 |
平成19年度 第1回生体医工学科交流会が行われました。 |
 |
2007.6.13 |
|
本学科は、「医療に貢献する工学技術者」を育成するために、2007年4月からスタートした新しい学科です。
入学後約2ヶ月経った2007年6月13日に11号館8階ラウンジで第1回生体医工学科交流会を行いました。入学して間もないのでお酒はありませんでしたが、教員と学生の交流が和やかに行われました。本学科の在学生は1年生のみですが、この学科が将来的に大きく発展するかどうかは、1期生の皆さんとわれわれ教員の活動,実績に依ります。是非何ごとにも積極的で、活力のある学生生活を送っていただきたいと思います。
|
 |
|
 |
|
 |
 |
OUS技術セミナー「躍進する生体医工学の最前線」が開催されました。 |
 |
2006.12.01 |
|
技術科学研究所主催の公開講演会「OUS技術セミナー」が12月1日、国際交流センター国際会議場で開催されました。テーマは、「躍進する生体医工学の最前線」。日本生体医工学会会長 土肥 健純東京大学情報理工学系研究科教授の「生体医工学の魅力と展望」と題した基調講演につづき、最新の画像診断技術や人工臓器の臨床応用例などが企業、工学、医学の専門家等によって紹介されました。 写真は、新設の生体医工学科概要を紹介する岡山理科大学技術科学研究所 林 紘三郎所長(生体医工学科就任予定)
|
 |
|
|
詳しくはこちら |
 |
|
 |
 |
待望の27号館が完成しました。 |
 |
2007.02.27 |
|
2月27日、待ちに待った27号館がようやく完成しました。27号館3階の学科専用フロアーには、 バイオメカニクス実験室、生体材料工学実験室、遺伝子・分子生物学実験室、生体情報工学実験室、人間環境科学実験室、医工学実験室、動物実験室など10の実験施設のほか各研究室や機器室などが配置されています。今はできたばかりで何もない室内ですが、3月中には機器や備品が設置される予定です。写真はバイオメカニクス実験室1の室内。まっさらな実験室が一期生を待っているようです。
|
 |
|
 |