
Apr. 2009::: News Header
研究室に3年生が配属されました。
|

研究室紹介
 |
高度な次世代治療機器に関する研究や、ロボティックスを応用した治療のサポート技術について研究します。 |
 |
研究内容(予定含む)
1.治療用機器の開発に関する研究
- 低侵襲外科手術のためのロボットデバイス
- 外科手術用治療機器
- 体内狭小空間において動作可能な小型デバイスの開発に関する研究
- 外科手術用安全装置
- 治療対象部位周辺組織の損傷を回避するための安全装置の開発に関する研究
2.教育コース
3.関連研究会
メンバー
松木範明,教授,27号館3F,nmatsuki@bme.ous.ac.jp, 086-256-9776,(内)6732
松宮潔,講師,5号館4F,kmatsumiya@bme.ous.ac.jp, 086-256-9481,(内)4577
学生
注:自動スキャン防止のために,メールアドレスの一部を全角文字で表示してあります。
半角文字で打ち直してご使用下さい。
部屋(内線)・機器
医工学実験室1 | 27号館 3F 311室 | |
医工学実験室2 |
5号館 3F | |
主な研究成果(過去5年間)
【学術雑誌論文】
- 松宮潔,桃井康行,小林英津子,小山毅,田村裕一,菅野伸彦,米延策雄,越智隆弘,稲田紘,佐久間一郎, 経皮的椎体形成術におけるヒト椎骨のロボット穿刺時反力測定, 日本コンピュータ外科学会誌,5(4), 434-439, 2004
【学術雑誌総説・解説】
【国際会議プロシーディングス】
- K.Matsumiya, Y.Momoi, E.Kobayashi, N.Sugano, K.Yonenobu, H.Inada, T.Tsuji, I.Sakuma, Analysis of forces during robotic needle insertion to human vertebra. Proceedings of 6th Annual International Conference of Medical Image Computing and Computer Assisted Intervention (MICCAI), Montreal, Canada, 271-278, 2003
- K.Matsumiya, Y.Momoi, E.Kobayashi, N.Sugano, K.Yonenobu, H.Inada, T.Tsuji, I.Sakuma, Forces and Torques during Robotic Needle Insertion to Human Vertebra, Proceedings of 17th International Congress and Exhibition of Computer Assisted Radiology and Surgery (CARS2003). London QEII Conference Centre, UK, 492-497, 2003
【国際会議発表】
- K.Matsumiya, S.Sakurai, K.Masamune, H.Liao, T.Dohi, T.Chiba, Noninvasive fetal surgery for hypoplastic left heart syndrome using high intensity focused ultrasound, A preliminary study on appropriate parameters, World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering(WC 2006), Seoul, Korea, 2006
- K.Matsumiya, N.Kondoh, K.Masamune, J.Tokuda, H.Liao, K.Yasuda, T.Dohi, A bedside arm-mounted K-wire introducer manipulator for anterior cruciate ligament reconstruction: A preliminary study. World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering(WC 2006), Seoul, Korea, 2006
【書籍】
⇒詳細は「教員検索システム」へ
|