研究室紹介
 |
生命活動に必要不可欠な元素の環境中における動態や、環境保全について研究を行います。 |
研究内容
- 促進酸化処理法による環境汚染物質の分解
- 環境試料中の元素分析による環境評価
- その他 学生が興味を持ったこと,依頼されたこと etc.
メンバー
猶原順,教授,12号館1F,jnaohara@bme.ous.ac.jp
086-256-9711,(内)4649
学生 Students
注:自動スキャン防止のために,メールアドレスの一部を全角文字で表示してあります。
半角文字で打ち直してご使用下さい。
部屋(内線)・機器
人間環境科学実験室1 | 27号館3階 | (内)7321 |
人間環境科学実験室2 | 27号館3階 | |
人間環境科学実験室3 | 12号館1階 | |
人間環境科学実験室4 | 12号館1階 | |
人間環境科学機器室 | 12号館1階 | |
猶原研究室 | 12号館1F | (内)4649 |
人間環境科学研究室 | 27号館3F | |
- TOC測定器
- BOD測定器
- COD測定器
- GC−ECD
- 紫外線水処理装置
主な研究成果(過去5年間)
【学術雑誌論文】
- 猶原順, 電気分解処理装置による染色排水の脱色, 用水と廃水, 49(5), 418-424, 2007
- 猶原順, 混合酸化剤によるカット野菜の殺菌, 日本食品科学工学会誌, 52(7), 315-318, 2005
- 猶原順、藤原和正、川野豊明, 河川の流下に伴う各種元素の挙動 -岡山県内の3河川を例として-, 用水と廃水, 46(6), 497-507, 2004
- 猶原順、松岡千恵美、大村光子, 生活排水中の生活用品由来の有害元素の分析, 用水と廃水, 46(6), 497-507, 2002
【国際会議プロシーディングス】
- Ken Sakamoto and Jun Naohara, Degradation of organic compounds in waste landfill leachate by advanced oxidation processes, China-Janan joint symposium on environmental chemistry, 2004
【書籍】
- 猶原順、(滝澤昇、佐藤幸子編), 樹木年輪で環境が分かる?(オンリーワンを求めて), 167-171, 近代科学社, 2007
⇒詳細は「教員検索システム」へ