1. ホーム > 
  2. 研究紹介 > 
  3. マイクロ・ナノ生理学研究室

本文のみプリント

研究紹介

マイクロ・ナノ生理学研究室

environmental生体のしくみを理解するために、細胞、細胞内高分子、小分子の機能とそれらが生体に及ぼす作用について、顕微観察や分光学などの物理化学的アプローチによる機能解析を行っています。具体的には、精子や受精卵といった生殖細胞機能の研究に基づいて、少ない精子を濃縮するデバイス、顕微鏡を使わないで運動精子数を推測する簡易デバイス、卵管環境を模した受精卵培養システムなどを開発し、得られた知見を不妊治療に役立てようとしています。また、マイクロ流路やナノ材料を活用し、医工学応用を見据えた装置や材料の開発も行っています。

研究内容(予定含む)

  • 卵管内を模したマイクロ流体内の精子運動と走化性に関する研究
  • 生殖補助医療に向けた精子操作用マイクロデバイスの開発
  • 試験紙デバイスを用いた精子運動性の評価とその実用化
  • メカニカル受精卵培養システム開発と初期胚におけるメカニカルストレス効果の解析
  • 吸着剤としての酸化グラフェン複合材料の応用開発

メンバー

松浦 宏治,准教授
5号館3F,kmatsuura@bme.ous.ac.jp  086-256-9553,(内)4566

浅野 友香,研究員
5号館3F,yasano@bme.ous.ac.jp  086-256-9553,(内)4566

仁科 咲織,研究員
5号館3F,snishina@bme.ous.ac.jp  086-256-9553,(内)4566

注:自動スキャン防止のために,メールアドレスの一部を全角文字で表示してあります。 半角文字で打ち直してご使用下さい。

部屋(内線)・機器

松浦研究室 5号館3F (内)4566
マイクロ・ナノ生理学研究室 5号館3階  
マイクロ・ナノ生理学実験室 5号館3階  
  • ワックスプリンター(ゼロックス Phaser 8560)
  • 冷却遠心機(日立製作所 CF16RXⅡ)
  • クリーンベンチ(DALTON PAU-1600BN)
  • CO2インキュベーター(アステック SCA-80D)
  • 倒立顕微鏡(ニコン ECLIPSE TS100LED-F)
  • 顕微鏡培養システム (東海ヒットINU)
  • デジタルマイクロスコープ(キーエンスVHX100)
  • 吸収分光計(島津製作所 UV1800)
  • 蛍光強度評価装置 (Thermo Fisher Scientific Q-bit 3.0 Fluorometer)
  • ISFET pHセンサ(オートメジャーシステムズ)

最近の主な研究成果

【学術雑誌論文】

  • Koji Matsuura, Ikuyo Sugimoto, Yuka Kuroda, Koji Kadowaki, Michiya Matsusaki, Mitsuru Akashi, Development of microfluidic systems for fabricating cellular multilayers, Analytical Sciences, (2016) In press.
  • Koji Matsuura, Satoshi Ogawa, Shinya Kasaki, Kazuaki Koyama, Mieko Kodama, Shinichiro Yanase, Cleaning polymer ink from a glass substrate using microbubbles generated by a hydrogen bubble method, Separation and Purification Technology, 142(2015) 242-250.
  • Koji Matsuura, Kuan-Hung Chen, Cheng-Han Tsai, Wenqian Li, Yuka Asano, Keiji Naruse, Chao-Min Cheng, Paper-based diagnostic devices for evaluating the quality of human sperm, Microfluidics and Nanofluidics, 14(2014) 1378-1388
  • Yuka Asano, Koji Matsuura, Mouse embryo motion and embryonic development from the 2-cell to blastocyst stage using mechanical vibration systems, Reproduction, Fertility and Development, (2013), RD13039(1)-RD13039(9)
  • Koji Matsuura, Numerical calculations for diffusion effects in the well-of-the-well culture system for mammalian embryos, Reproduction, Fertility and Development, (2013), RD13025(1)-RD13025(10)
  • Koji Matsuura, Yuka Asano, Akira Yamada, Keiji Naruse, Detection of Micrococcus Luteus biofilm formation in microfluidic environments by pH measurement using an ion-sensitive field-effect transistor, Sensors, 13(2013) 2484-2493
  • Koji Matsuura, Takuya Uozumi, Takuya Furuichi, Ikuyo Sugimoto, Mieko Kodama, Hiroaki Funahashi, A Microfluidic Device to Reduce Treatment Time of Intracytoplasmic Sperm Injection, Fertility and Sterility, 99(2013), 400–407

【学術雑誌総説・解説】

  • 松浦宏治、化学修飾した酸化グラフェン-熱硬化性エポキシ樹脂複合材料の力学特性および粘弾性、炭素、(2016) 印刷中
  • 柳瀬眞一郎、松浦宏治、マイクロバブル研究の進展、ながれ 、(2015) 355-362
  • 松浦宏治、成瀬恵治、生殖医療・育種デバイス、生物工学会誌 (2014) 92-4号特集8, 30-33

【著書】

  • 成瀬恵治,松浦宏治,原鐡晃,:メカノバイオロジー,第21章:生殖工学のバイオメカニクス:生理学・メカニクス・治療,化学同人,(2015)
  • 岡徹,石井美和,平井公人,高柴正悟,松浦宏治:マイクロバブル(ファインバブル)のメカニズム・特性制御と実際応用のポイント,情報機構,(2015)

【受賞】

  • 2015 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS2015): “Surface Interaction of Microbubbles and Applications of Hydrogen-Bubble Method for Cleaning and Separation” Best Paper Award (受賞日 2015/11/25)
  • 株式会社リバネス主催 第1回「バイオサイエンスグランプリ」「精子数と運動性を簡単に検査できる試験紙デバイス」ロート製薬賞(受賞日 2015/1/25)

お問い合わせ・資料請求

パンフレットご用意しています!

  • パンフレットをダウンロードしてください。
  • download our pamphlet
  • 请下载宣传册
  • パンフレットをダウンロードしてください。
  • パンフレットをダウンロードしてください。
  • 生命医療工学科
    メールアドレス
  • 岡山理科大学 入試広報部
    岡山理科大学入試広報部の連絡先
PAGE TOP

生命医療工学科ホーム学科紹介カリキュラム研究紹介進路情報免許・資格情報入試・入学情報学生生活大学院紹介

岡山理科大学 工学部 生命医療工学科
〒700-0005 岡山県岡山市北区理大町1-1メールアドレス

Copyright (c) Department of Biomedical Engineering, Faculty of Engineering, Okayama University of Science. All Rights Reserved.