会社の見学に行ってきました (企業見学会,2月9日実施)
2017.02.13
![]() |
大学に集合。点呼を受けながら貸し切りのバスに乗り込みます。 |
![]() |
出発進行。 |
![]() |
到着。出迎えていただいた企業の方にあいさつして、建物の中へと入って行きます。 |
![]() |
はじめに「どんな会社か」という説明を受けます。これをちゃんと聞いておくと「あー,コレがさっきのアレなのかー」という感じで見学できます。 |
![]() |
ショールームでの見学。いくつかのグループに分かれて説明を受けます。 |
![]() |
自由に見学、体験の時間。みんなワイワイガヤガヤと楽しそうにやってます。体験型の見学というのは面白いものですよね。 |
自由に体験している様子を、動画でもどうぞ。【音声が出ます】 |
![]() |
記念がてら、集合写真。 |
企業見学会を行いました。
このイベントは、これまで年に1回実施しており、医療・機械・化学・食品・造船・鉄鋼など、様々な分野の企業の見学をしてきました。参加者は主に1年生から募っていますが、例年、他の学年の参加も受け付けています。
今回は、オージー技研株式会社の本社と工場に行きました。オージー技研は、リハビリ機器・医療機器(正確には物理療法機器)・介護入浴装置を主力製品として製造しているメーカーです(製造以外の事業も展開しています)。
最初に訪れた本社で、会社の沿革(どんな歴史か)や事業内容(何をしているか)について説明を受けた後、ショールームにて製品の見学と使用体験をしました。その後、質問タイムがありました。参加した学生からは、製品のこと、会社での物事の進め方や社員の様子、採用活動(学生側から見ると就職活動)のこと、さらには待遇(要するに給料)のことなど、実に色々な質問が出ました。質問があんまり出なかったら失礼だなあというのは、幸いにも引率教員の要らぬ心配でした。
昼食休憩を挟んで、午後は工場にて製品の生産現場を見て回りました。作業効率の向上やミスの低減などのため工夫が凝らされた、実に整然とした作業場を見て回り、「会社でモノを作るとはこういうことだ」ということが実感できました。
何を見てどう感じたかは参加者それぞれで違うでしょうけど、何か得るものがあれば、参加してよかったと思えたのではないでしょうか。
