在学生コラム
岡山理科大学食べ歩き カレーライス編
田村 兆治さん
はじめに
大学生活を送る中で重要なものの一つに学生食堂があります。そこで今回、生体情報工学研究室の田村が、岡山理科大学の各食堂のカレーライスを紹介いたします。
大学内のカレーが食べられる店
大学内でカレーが食べられる食堂と、そこで食べられるカレーの特徴について、あくまで私個人のものですが、まとめてみました。
(A) ステーションワン 11号館
備考: 値段300円で福神漬けが付きます。店員さんは、愛想がよくてとても親しみやすい食堂です。
(B) 満食 4号館
備考: 値段270円で福神漬けが付きます。速い、安い、満腹感も抜群と学生の為にあるようなカレーです。
(C) たんぽぽ20号館
備考: 値段320円で福神漬け、サラダが付きます。席数が多くゆったり食事することができます。
(D) 理大喫茶 三学舎
備考: 値段400円で福神漬け、サラダが付きます。値段が少し他に比べて高いですが、その分クオリティーが高く、おススメのカレーです。
(E) ピース15 15号館
備考: 値段350円で福神漬け、お味噌汁、唐揚が付きます。この店の唐揚げにはファンが多く、カレーと合わせても、そのおいしさは健在です。
![]() |
図.1 理大マップ 赤数字→学舎 青数字→号館 |
カレーの効能
大学生活では、お酒を飲む機会が増えたり、一人暮らしで食事が不摂生になったりと生活のリズムを崩し、不健康になりがだと思います。そこでカレーに使われるスパイスの効能を簡単に紹介したいと思います。
スパイスには、共通して発汗、健胃、抗酸化作用があります。発汗作用で新陳代謝を高め、食欲を増進させ、胃腸の働きを高め、疲労を回復するなどの効能を持っています。また殺菌作用も高く、食べ物の腐敗を防ぐ効果も持っています。
これらのことより、カレーは体調を整え元気をくれる料理と言えるでしょう。厳しい大学生活、様々な困難が待ち受けていると思いますがカレーを食べて乗り切っていただきたいと思います。
各種、スパイスの効能は以下の表のとおりです。
表.1 スパイス一覧表
スパイス名 |
効能 |
クローブ |
消化機能促進、消炎 |
シナモン |
肉桂胃の薬、風邪 |
レッドペッパー |
咳止め |
フェンネル |
去痰、胃の薬 |
カルダモン |
胃の薬 |
クミン |
胃の薬 |
ナツメグ |
胃の薬、下痢止め |
ターメリック |
鎮痛、二日酔い |
コリアンダー |
胃薬、かゆみ止め |
参考文献
tamakara.at.webry.info/200901/article_22.html
www.bioweather.net/recipe/…/0707n_index_e.htm
