1. ホーム > 
  2. 生体医工学専攻 > 
  3. カリキュラム

本文のみプリント

カリキュラム

生体医工学専攻のカリキュラム

工学研究科
共通科目
工学総合演習 2 

系列 授業科目の名称 必須選択別 単位数 備考
生体科学 生体高分子化学特論 選択 2  
人間環境工学特論 選択 2  
再生医療工学特論 選択 2  
分子生物物理学特論 選択 2  
生体組織工学特論 選択 2  
生体工学 生体計測工学特論 選択 2  
医用画像工学特論 選択 2  
バイオメカニクス特論 選択 2  
臨床医学特論 選択 2  
医工学特論 選択 2  
生体医工学特別講義Ⅰ 選択 2  
生体医工学特別講義Ⅱ 選択 2  
工学研究科
共通科目
工学総合演習 選択必修 2 選択必修科目から2単位以上
を修得すること
技術英語表現法 選択必修 2
科学技術倫理特論 必修 2  
技術者のための知的財産論 選択 2  
CAE演習 選択 2  
学際科目 生物工学Ⅰ 選択 2 2科目4単位まで
修了を満たす単位として認める
魚類学特論 選択 2
熱流体工学特論Ⅰ 選択 2
生産システム特論Ⅰ 選択 2
情報処理基礎演習 選択 2
情報処理特論 選択 2
制御工学特論 選択 2
知識情報特論 選択 2
知能情報工学特論 選択 2
ユニバーサルデザイン特論 選択 2
建築学特別講義Ⅰ 選択 2
建築学特別講義Ⅱ 選択 2
特別研究 必修 14  
  1. 修士課程2年間において、必修科目の特別研究14単位と科学技術倫理特論2単位は、必ず履修しなければならない。また、その他に16単位以上を履修し、総計32単位以上を修得した上で、必要な研究指導を受け、修士論文の審査ならびに最終試験に合格しなければならない。
  2. 他専攻の講義科目を履修する場合は、書類(他専攻講義科目履修願)に必要事項を記入し教務部へ提出すること。なお、修了要件を満たす単位としては、6単位まで認める。
PAGE TOP

生体医工学専攻ホーム専攻紹介カリキュラム教員紹介進路・資格入試・入学情報NEWS

岡山理科大学大学院 工学研究科 生体医工学専攻
〒700-0005 岡山県岡山市北区理大町1-1メールアドレス

Copyright (c) Department of Biomedical Engineering, Faculty of Engineering, Okayama University of Science. All Rights Reserved.