アドミッションポリシー
入学者受け入れ方針
生体医工学は、工学技術と手法を利用して、生物・生体の構造、機能とその機構を解析、理解するとともに、得られる知見を医学、工学などへ応用する学問、研究領域です。社会の高齢化や健康増進などのために、高度な医療技術と医療機器の開発が活発に進められており、生体医工学は非常に重要な領域になってきています。
本学科では、関連する企業や研究機関、病院などの医療機関でこのような状況に対応できる専門家を育成し、人類の健康と福祉に貢献することを目標とします。 このために、本学科では、工学全般にわたる基礎知識を身につけ、生体医工学に関する最新の教育・研究を進めることによって個人の能力を伸ばし、医療・福祉産業、バイオ産業や病院などのバイオメディカルの分野で、即戦力として活躍できる人材の教育・育成を行います。
本学科が求める学生は、上記教育目標を理解し、本学科での学習を通じて、幅広い知識と工学的問題解決能力を身につけ、これからの医療技術の発展に必要な様々な課題を解決するために、自ら考え、創造的に行動する意欲をもった学生です。
求める人物像
- 積極的で行動力と責任感のある人物
- 好奇心に富み、科学的知的探究心の強い人物
- 高度な知識と最先端の技術を身につけて医療産業や研究機関で活躍したい人物
- 臨床工学技士の資格を取得し、病院の医療活動分野で活躍したい人物
学んできてほしいこと
工学的アプローチでは数学はその基礎となるため、その内容をある程度習得しておくことが望まれます。また、IT技術を利用した学習や研究を行うため、パソコンやネットワークについて、その操作を経験しておくことが望まれます。将来、専門としたい興味分野に関連する科目(物理、化学、生物など)については、その内容をある程度習得しておくことが望まれます。
