生体医工交流会
交流会の趣旨
本学科は、2007年4月に岡山理科大学工学部に新設されました。
カリキュラムは、企業や研究機関で医療機器の開発者を目指す学生のための生体工学コースと、臨床工学技士として病院の診療チームの一員との活躍を目指す学生のための臨床工学コースで構成され、企業や病院等で活躍する人材の育成を行っています。
また、研究に関しても企業等との連携を積極的に進めてゆきたいと考えております。
上で述べた教育と研究を強力に推進して行くためには、バイオメディカル関連の企業や団体、特に、岡山県を中心とする中国・四国地域の関連企業との連携や交流を深めることが重要となります。本交流会は、本学科が持つシーズと地域医療産業が求めるニーズについて、情報交換や研究交流、およびネットワーク形成を目的として開催されているものです。
交流会の開催予定・報告
第14回 2014年12月17日(水)
- 「体外循環機能の評価と筋電図計測の応用」 生体医工学科 小畑秀彦 先生
- 「3Dスキャナー(VOXELAN)の医療機器への応用」(株)イーアールディー 山本浩隆 先生
- 「生体適合性シングルナノ粒子の合成:マイクロ化学プロセッシングを用いたアプローチ」 キューブ・ジャパン 株式会社ナノ・キューブ・ジャパン 中崎義晃 先生
第13回 2013年8月27日(火)
- 「メディカルテクノバレー人材育成おかやま」について 内貴 猛 学科長
- 「最近の私たちの研究 -新しい人工臓器をめざして-」 生体医工学科 中路修平 先生
- 「医療用ガイドワイヤー」 (株)ティーアールエス 平井広治 先生
- 「抗体医薬品精製用クロマトグラフィーリガンドの開発」 先生 (株)ノマディックバイオサイエンス 佐藤 聡 先生
第12回 2013年3月21日(木)
- 「工学的治療支援に関する最近の取り組み」 生体医工学科 松宮 潔 先生
- 「ウロキナーゼ固定化技術について」 ユニチカ株式会社 小池 紀夫 先生
- 「化繊ノズル製作所 企業・技術紹介」 化繊ノズル製作所 山本 亮 先生
第11回 2012年6月27日(水)
- 「バイオマスエネルギー生産に向けた遺伝子工学技術」 生体医工学科 原 啓文 先生
- 「山本貴金属地金(株)の事業の概要と歯科治療の発展」 山本貴金属地金株式会社 山内 淳一 先生
第10回 2012年2月29日(水)
- 「透析治療についての現状と課題」 岡山理科大学 医用科学研究センター 浅原 佳恵 先生
- 「日本ステントテクノロジーの技術•事業紹介」 日本ステントテクノロジー 開発部長 三宅 雅 先生
- 「循環器臨床の最近の話題;医用機器との関連」 岡山大学大学院保健学研究科 草地 省蔵 先生
第9回 2011年7月11日(月)
- 「低カタラーゼ活性による糖尿病発症の危険性」 岡山理科大学 医用科学研究センター 竹本 和憲 先生
-
「食の安全安心を確保するフェムト秒レーザー応用機器 (分子レベルの瞬時スクリーニング技術)」光フィジクス研究所 渡邉 明 先生
- 「岡山大学で取り組んでいる三次元実体石膏模型作製システムの構築」 玉島第一病院 西山 武 先生
第8回 2011年3月15日(火)
- 「低電圧パルスによる癌細胞アポトーシスの誘導」 生体医工学科 松木 範明 教授
- 「オンリーワンの製品開発」 オージー技研株式会社 開発部部長 岸本 俊夫 先生
- 「MRによる非侵襲的フローイメージング」 光生病院放射線課技師長 高田 悟 先生
第7回 2010年7月27日(火) 岡山理科大学27号館2階セミナー室、11号館8階ラウンジ
- 「私たちの研究-バイオ人工膵臓、中空糸型細胞培養装置、体内埋め込み型人工腎臓-」 中路 修平 教授
- 「食の安全安心を確保するフェムト秒レーザー応用機器] 光フィジクス研究所 社長 渡部 明 先生
- 医療関係者からの紹介 「医療事故と医療機器の安全管理」 チェスト株式会社 山崎 功晴 先生
第6回 2010年3月24日(水) 岡山理科大学27号館2階セミナー室、11号館8階ラウンジ
- 「生体計測がもたらす健康医学への貢献」
小畑 秀明 准教授 - 「放線菌ゲノム解析から何が分かったのか?」
原 啓文 講師 - 「医療用サポーターの開発について」
ダイヤ工業株式会社 川上 真幸 先生
第5回 2009年8月25日(金)
- 「機械系的アプローチによる治療支援あれこれ」
松宮 潔 講師 - 「タンパク質細胞導入技術の開発と細胞機能制御へのアプローチ」
二見 翠 講師 -
「医療用ロボットの開発について」
コアテック株式会社 谷本 圭司 開発室室長
第4回 2009年2月27日(金)
- 「医用画像情報の位置合わせ技術とその意義」
木原 朝彦 教授 - 「臨床検査酵素の遺伝子工学的改変」
八田 貴 教授 - 企業からの紹介 1件
第3回 2008年7月25日(金)
- 「おかやま医療機器開発プロフェッショナル(OBEP)」について
中路 修平 教授 - 「電界治療器による細胞増殖活性化の検証とそのメカニズムの解明」
内貴 猛 教授 - 企業からの紹介 1件
第2回 2008年3月7日(金)
- 「人工肺の現状と将来への展望」
市場 晋吾 教授 - 「促進酸化処理法による環境汚染物質の分解・無害化」
猶原 順 教授 - 企業からの紹介 1件
第1回 2007年7月23日(月)
- 「生体医工学科の紹介」
林 絋三郎 教授 - 「生体医工学科の見学」
全教員
